CSFの各幹部からの挨拶です。

代表: 唐澤将太

こんにちは!csf代表の唐澤です!HPをご覧いただきありがとうございます。
「廃校をもっと身近に」の理念のもと日々試行錯誤を重ね頑張って活動しています!
全国各地にあるたくさんの廃校、それぞれに魅力が溢れていることを知っていただきたいと思っています!
私たちと一緒に活動を盛り上げてくれる方、ご協力いただける方、お待ちしております!!
副代表: 大釜賢歩

こんにちは!副代表のけんとです!
「廃校」という単語は、ちょっと寂しいイメージがあるかもしれません。でも実は、廃校はまだまだ面白くできる場所なんです。
僕たちは、地域で活用されている廃校を取材して、「こんな使い方があるんだ!」という可能性を発信しています。そしてその一環として、実際に廃校を使って文化祭も開催。人が集まって、笑って、楽しむ——そんな空間を作ることで、「廃校ってまだまだ終わってない!」と感じてもらえたらと思っています。
「廃校=使われなくなった建物」ではなく、「新しい価値が生まれる場所」。そんな風に思ってもらえたら嬉しいです。
財務: 木村祐朱羽

こんにちは!財務のゆずはです。
私はCSFで活動するなかで、実際に廃校活用の魅力を肌で感じています。
それと同時に、廃校の現状に問題意識も持ちました。
廃校活用の魅力や可能性を多くの人に知ってもらうことが問題解決への第一歩になるはず。
私たちCSFは廃校でイベントを開催、SNSで廃校活用の魅力の発信をし、廃校をもっと身近に感じていただく活動をしています!
ぜひ皆さまにも廃校活用の魅力を肌で感じていただきたい!
一緒に活動してくれる仲間、イベントへのご来場をお待ちしております!
地域創生局長: 海野千結音

こんにちは!地域創生局長の千結音です!
廃校活用施設には様々な魅力がたくさんあります!
地域創生局は、廃校をもっと身近に、廃校活用の魅力そして可能性を多くの人に感じてもらえるよう活動しています!
たくさんの廃校が活用され、その地域の財産として笑顔溢れる施設となるよう、多くの廃校活用施設の方々と関わり、繋がっていきたいと思っております!!
運営局長: 吉田知代

こんにちは!運営局長のともよです!
私たちは「廃校」のマイナスなイメージをプラスに変えるため、廃校の魅力を拡散する活動をしています。
魅力を広める活動の1つとして年に2回、池袋の廃校「みらい館大明」を使ったイベントを開催しています。
運営局はそのイベントにステージ出演者やキッチンカー、ワークショップなどの出演団体様を招待する事でイベントをさらに盛り上げる役割を担っています。
廃校をもっと身近に感じてもらえるように、私たちと一緒に活動をしてくれる方、イベントにご参加してくれる方、お待ちしております!
広報局長: 武田柚妃

こんにちは!広報局長のゆずです!
廃校の可能性、廃校活用の魅力を伝えるべく、私たちは日々活動しています。
来場者の方に、「今CSFのイベントを楽しんでいること。それ自体が立派な廃校活用なんだ!」と気づいてもらうことが、活動理念「廃校をもっと身近に」の第一歩だと考えています。
私たちのSNS発信やイベントを通して、廃校について少しでも考える時間を提供出来たらと思っています。CSFをきっかけに、廃校というテーマについて興味をもってくださったら嬉しいです!
渉外局長: 井戸芳郁

こんにちは!渉外局長の井戸芳郁です!
僕たちは普段池袋にある廃校活用施設を利用して活動を行っています!
ただ、その活動にももちろん資金がなければいけない…という悩みを解決すべく渉外局は存在しています!
企業様とは団体内でも特に深く関わりを持つ局なので、今後ともぜひ繋がりを広げられたらと思っております!
是非ご興味がありましたらご連絡お待ちしています!